前大和市 市議会議員 渡辺のぶあきオフィシャルサイト
ホーム
私の基本政策
まちづくり
高齢者交通対策
産業振興
文化創造
プロフィール
活動報告
ブログ
後援会のご案内
ご意見・お問い合わせ
ホーム
私の基本政策
プロフィール
活動報告
ブログ
後援会のご案内
ご意見・お問い合わせ
ブログ ー渡辺のぶあき活動報告ー
私の情報発信や日々の議員活動などをブログに掲載しています。
⇒ブログ全記事はこちら
ブログの再開
長い間休止していたブログを再開させて頂きます。今後もよろしくお願いいたします。
大和市市議会議員 渡辺伸明のブログ
土砂降りの雨の中
(金, 04 9月 2020)
時間があったら、なるべく歩くようにしていますが、9月2日に、5月に引き続き愛川の田代運動公園から中津川沿いに2時間半歩きました。最初は
有形文化財
の平山橋を通りすぎ、鮎釣りをする人々を眺めながら、ゆったりとした気持ちで楽しんでいました。 しかしながら、行程の半分を引き返したあたりから、雨が降り始め、40分ほど土砂降りの雨の中、びしょ濡れになって歩きました
歩き初めは天気が良かったので、傘を持たずに歩き始めたのが不注意でした。 こんなことは初めての経験ですが、早く帰って、風呂に入いりました。幸い風邪をひきませんでした。
>> 続きを読む
桜ヶ丘でもペナント
(Fri, 04 Sep 2020)
8月30日の夕方6時から、大和商工会議所桜ヶ丘
支部
の商店通りに
横浜Fマリノス
のペナント約40枚を取り付ける作業を行いました。専ら若手が梯子を登り取り付け役です。
桜ヶ丘駅
に行く機会があればご覧下さい。
>> 続きを読む
コロナにも負けず!
(Fri, 04 Sep 2020)
商店会もコロナによる客の減少や、イベントや夏祭りなどが中止されて元気がありません。そんな中で少しでも地域を元気にしようと、千本桜では地域の歌を作りました。 そこで、千本桜
自治
会館で行われている、千本桜商店会の歌「千本桜」の収録を見学させて頂きました。作詞は地域の皆さん、作曲は桜ヶ丘子ども朝市でもお世話になっている岩室さんです。地域の方々が結集して、小学生や大人の歌声を重ね合わせて、1つの歌にするための収録です。 この後、時間をかけて躍りなどの映像を撮って動画にまとめあげるとのことです。出来上がりが非常に楽しみです
>> 続きを読む
歩道の雑草
(Sat, 29 Aug 2020)
ゆとりの森公園の丸子中山茅ケ崎線沿いの歩道の雑草がきれいに除草されていました。1ヵ月前にこのFBでも取り上げましたが、
大和市
に改善をお願いしたところ、管理者である県に申し入れるとのことでした。1か月以内で対応してくれたことになりますが、関係者には感謝です。やはり幹線道路沿いの公共空間の景観を大事にすることは、
大和市
のイメージアップにもつながります。
綾瀬市
とも比較されてしまいます。 従前の写真と現在の写真を見比べると、違いが判ります。現地確認したら、ゆとりの森公園の草刈りもされているので、もしかしたら市の管理区域でない歩道空間を
大和市
側で整備したのかもしれません。
従前の状況
現在の状況
従前の状況
現在の状況
>> 続きを読む
大和市のまちづくりはどこを目指すのか
(Wed, 26 Aug 2020)
ウォーキングを兼ねて久しぶりの
タウンウォッチング
です。最近では、
瀬谷駅
周辺と
相鉄線
のゆめが丘、
ブルーライン
の
下飯田駅
周辺を歩いて回りました。
瀬谷駅
では、駅に隣接して敷地面積1ha、延床面積2.4haの再開発事業(名称;ライブゲート瀬谷)が行われています。用途は物販、飲食等の商業、住宅、市民センター等の公共施設です。組合施行ですが、
大京
が再開発事業の組合員の一員となって事業が行われています。
瀬谷駅
北側は、インフラ整備が整い、大規模商業施設、交通ターミナル機能などが整っていますが、
瀬谷駅
南側は今でも小規模な商業店舗、住宅等が密集している地域です。そんな中で、ライブゲート瀬谷は小規模建物が密集していた地域を対象に権利関係を整序して事業が行われています。 次にゆめが丘と下飯田周辺では、令和5年の完成を目指して23.9haの
区画整理
事業が進んでいます。今までは駅の周辺は何もなく殺風景な景色でしたが、
ゆめが丘駅
と
下飯田駅
に挟まれたセンター地区は、商業や集合住宅の都市機能集積が予定されています。 以上のまちづくりを見て、どうしても
大和市
のまちづくりと比較してしまいます。
大和市
のまちづくりはどこに向かって進んでいるのでしょうか。単なる住宅都市として、駅前のポテンシャルのある敷地がマンション等に置き換わっていくのを容認し続けるのかどうか。住宅の単機能重視だけでは、継続的な都市活力維持には限界があります。他都市や周辺地域との関連で、差別化する、
大和市
の地域ポテンシャルを発掘する、他都市のポテンシャルを利用する、競合に負けないビジョンと方策を打ち出すなどの明確な都市戦略を構築する必要を感じます。 現在は新型コロナの影響で、社会・経済状況が大きく変化し、先が見通せない状況ですが、このような時こそ、将来を予見し、将来のまちづくりのあるべき姿を模索する良い機会であるとも考えます。
再開発敷地の従前の姿
開発事業の看板
工事中の再開発建物
ゆめが丘駅
は左側高架上
一部戸建て住宅は建築中
>> 続きを読む
⇒ブログ全記事はこちら
トップへ戻る
閉じる