渡辺のぶあき(渡辺伸明)自己紹介

まちづくり一筋40年

これが私の生きる道


〔大和市議会議員としての活動〕

平成27年度  環境建設常任委員、都市計画審議会委員、議会報編集委員、大和市平和都市推進事業実行委員会委員

平成28年度  厚生常任委員会、民生委員推薦会委員

平成29年度  文教市民経済常任委員会 民生委員推薦会委員

平成30年度  環境建設常任委員会

平成31年4月 大和市議会議員選挙落選(次点)、政治活動を継続

〔学歴〕

昭和37年 大和市立桜丘小学校卒

昭和40年 大和市立渋谷中学校卒

昭和43年 神奈川県立湘南高校卒

昭和47年 早稲田大学理工学部建築学科卒

昭和50年 早稲田大学理工学研究科都市計画専修修士課程修了

昭和56年 早稲田大学理工学研究科都市計画専修博士課程修了

 

〔職歴〕

◇昭和56~58年 都市科学研究所 都市防災室長

◇昭和58~平成16年 長銀総合研究所(後に価値総合研究所に改名)開発調査部長、常務取締役

都市開発、地域開発、まちづくり、地域振興、産業振興を担当 また事業部全体のマネージメントを行う

(具体的プロジェクトとして、品川駅清算事業団用地開発、武蔵小杉駅周辺まちづくり、さいたま市合併後のまちづくり構想等、常磐新線プロジェクト調査、他多数のプロジェクト)

発注者は、建設省、国土庁、総務省、東京都、県及び市町村、UR(都市基盤整備公団)、清算事業団、各種財団、民間企業等多数

◇平成17年~24年 和島商業都市研究所 常務執行役員

◇平成24年~26年 医療法人社団めぐみ会 顧問(経営企画業務)

◇現在 (株)シンメイ取締役  大和商工会議所2号議員、同桜ヶ丘支部副支部長

 

◇平成27年4月~平成31年4月 大和市議会議員として活動

 

 ◇現在 大和市、地域を良くするための政治活動継続

 

〔論文等〕

共著「社会資本投資の費用・効果分析法」東洋経済新報

寄稿「新・地方の時代における企業立地の新しい展開」週間東洋経済

寄稿「都市の遊空間づくりに求められるもの」月刊ロアジール

寄稿 日本経済新聞 経済教室

寄稿 長銀総研機関紙「L」に多数

寄稿 上記以外多数

論文 日本建築学会、日本都市計画学会等        

他に講演会等多数

 

〔学会等〕

 都市計画学会会員、一級建築士

 

〔地域活動〕

平成7年~20年 「桜ヶ丘のまちを良くする会」事務局次長

平成21年~令和元年6月 「桜ヶ丘まちづくり市民協議会」事務局次長およびまちづくり部会長として活動

令和元年6月~現在 「桜ヶ丘まちづくり市民協議会」会長

親和クラブ(老人会)副会長

 

〔同窓会〕

湘南高校湘友会副会長、同湘北支部会長、大和稲門会役員

 

〔活動〕

 保護司  

 

〔家族〕

妻、長男、次男、三男

 

〔趣味〕

登山、温泉、茶道、料理、読書 

〔私の七訓〕

  1. いつでも誠実でありたい
  2. いつでも謙虚でありたい
  3. いつでも人の輪を大事にしたい
  4. いつでも夢と情熱を大事にしたい
  5. いつでも正義を貫く勇気を持ちたい
  6. いつでも人の話しをよく聞きたい
  7. いつでも人の立場を考えたい